初めての方へ
「でこぼコ・ラボ」は会員登録していただいたメンバー様のみが利用できるサービスです。
メンバーになると、他のメンバーの質問や、こども先生による回答もご覧いただけるようになります。
会員登録がお済みでない方は、こちらから登録ページへお進みください。
「でこぼコ・ラボ」で
できること
01発達でこぼコな子どもの
不可思議な言動。
その理由を
子ども先生が教えてくれる!
「でこぼコ・ラボ」は、大人と発達でこぼコな子どもが直接つながる「コ・ラボ」webサイトです。親子の「発達でこぼコ」に関する疑問に、子ども先生が答えます。
でこぼコ・ラボでは、「発達障がい」という表現は使いません。トクイ・ニガテは、脳のハタラキ方の違いと考えます。 それを「発達でこぼコ」と呼んでいます。
大人が、子どもの「発達でこぼコ」を理解し、子育てのヒントをつかむことができます。
02他のメンバーと
共感できる!
他のメンバーの質問・子ども先生の回答に「いいね!」をつけましょう。
自分と同じような疑問を持つ他のメンバーとつながることができます。
検索機能を使えば、他のメンバーの質問・回答を閲覧することができます。
※フリープランでは一部機能が制限されます
選べるプラン
03発達でこぼコな子ども先生の
メタ認知育成をサポートできる!
大人からの質問に答えることは、自分を客観的に見つめる機会になります。
トレーニングを通して、自分の「発達でこぼコ」を理解し、トクイ・ニガテを知ることで、自分らしく生きるヒントをつかむことができます。
ご利用の流れ
登録
1会員情報の登録
メールアドレスの確認後、会員情報(お名前・ニックネーム・生年月日・パスワード)を入力していただきます。
会員登録はこちら

2お子さま情報の登録
次に、ご自身のお子さまの情報(ニックネーム・性別・生年月日)を入力していただきます。

3でこぼコ診断
ご自身のお子さまと同じような特徴の「子ども先生」を選ぶ目的で「でこぼコ診断」にお答えいただき、お子さまの特徴が登録されます。
※でこぼコ診断は医療的な診断ではありません、質問数は35~45問、約10分かかります。

利用開始
1質問の投稿
フォーマットに沿って質問を入力します。

2専門スタッフから子ども先生へ
質問は療育現場に届けられます。療育現場の専門スタッフが質問を選択し、子ども先生に渡します。

3子ども先生が回答します
子ども先生は「自分の言葉」で答えます。
答えることは、子供のメタ認知を養う効果につながります。

4回答が質問者に届きます
参考になった回答には評価「いいね!」をつけて下さい。「いいね!」は回答した子ども先生に届き、子ども達の自信につながります。
